※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

戸建てだけど浴槽無しにした。0.75坪のシャワールームが快適

0.75坪のシャワールーム 内装・設備関係のこと
Profile
がね

30代後半夫婦と犬1匹猫2匹。
2019年~2024年の約5年間、20坪2LDK平屋暮らし。
2025年~実家の建替えで、平屋の完全分離二世帯住宅へ住み替え。
現在は、21坪2LDKのスペースで暮らしています。
2025年10月以降は新居でのブログになります。
-----------------
計10回の引っ越しを経験し、物が減り。
気付けばコンパクトになりました。
少しでも皆さんの家づくりのお役に立てれば嬉しいです。

今回の家づくりでは浴槽をなしにして、シャワーのみにしました。

採用したのはタカラスタンダードぴったりサイズシャワーユニット0.75坪です。

タカラスタンダードのぴったりサイズシャワーユニット0.75坪

タカラスタンダードのピッタリサイズシャワーユニット

気に入っているところは、

・床が磁器タイル。汚れがつきにくく掃除がしやすい。
・ヘアキャッチャーがオールステンレス。ぬめりにくい。
・壁面が全てホーロー。マグネットアイテムを使える。

住み始めて3か月ちょっと。快適すぎます。

旧宅の1坪ユニットバスの頃より、洗い場が広々と使えるようになりました。

窓無しでも圧迫感なし

戸建てだけどシャワールームのみ

そして家が完成するまで不安だったのが、窓。夫婦ともに浴室には窓を付けたい派で。ただ間取りの関係上どうしても付けられず、ずっと気掛かりでした。

それが実際に住んでみると、窓無しでも不思議と全然気にならない。閉塞感というか、息苦しさを感じてしまうのではないかと心配だったのだけど。

0.75坪という広さが個人的には広すぎず狭すぎず絶妙なサイズ感で、選んで正解だったなと思います。

おわり

夫婦ともに年中シャワー派で、旧宅でも浴槽を使ったのは数回程度でした。なのにホコリは溜まるしスペースがもったいないし、使っていない浴槽が視界に入ることがストレスで。(笑)

今回、増額までしてシャワールームに変更したのだけど、妥協しなくてほんとに良かった。

とにかく掃除が楽。とてもとても気に入っています。