こんにちは、がねです!
前回に引き続き、タイルカーペットについてです。
1ヶ月ちょっと前のことになりますが、LDK約10畳のスペースにタイルカーペットを敷き詰めました。
2年ぶりのタイルカーペットです(2年前まで住んでいた賃貸アパートでも床全面に敷いていました)。
【ビフォーアフター】リビング全面にタイルカーペットを敷いてみた!
購入したのは、サンゲツのNT-367。80枚で25,520円でした(2022年2月購入)。
約10畳ほどのLDKで、70枚使用。
Before

Beforeはパイン材の無垢床でした。なかなかの汚れと傷だけど、まだ築2年です。(笑)
After

そしてAfter。流し貼りで敷き詰めました。
前回のタイルカーペットは市松貼り派?流し貼り派?の記事にも書いたのですが、市松貼りの方がつなぎ目は目立たないですね。

壁にピッタリ、綺麗にカットできたらズレや隙間も気にならないです。

無垢床にカビを生やしてしまったことが数回あるので、カーペットを敷き詰めて良いものかと不安はありつつ・・。(笑)
犬猫にとったらやはりこのカーペットが一番過ごしやすそうなので、購入して良かったです。
その代わり、掃除やお手入れは大変(ゲーしたり、うんちついたり、ニオイも付きやすい)。
丸洗いはできますが、洗濯機で気軽に洗えるわけではないのでそこそこ面倒ではありますね。
かと言って、ジョイントマットでは猫の爪で穴だらけになるし、かじって誤飲することもあるし・・。やっぱりタイルカーペットがベストだなと。
定期的に剥がしてカビチェックを怠らないようにしようと思います。(笑)
こちらもどうぞ






