我が家の玄関ドアはアパートドアを採用しました。
なぜわざわざアパートドアなのかと言うと、とにかく建築費を削りたかったというのが大きいです。
ネットで調べても事例があまり無くて情報が少ない中での挑戦ではあったのですが、工務店の社長に要望を出してみたら快く引き受けてくれました。
結果、標準の玄関ドアより約9万円減額できました。
戸建てだけどアパートドアを採用
この案は土地家屋調査士さんが出してくれたもので、過去にアパートドアを採用している現場があったそうです。
私は戸建てにアパートドアを取り付けるという発想が無く、驚きました。そもそもアパートドアって戸建てにも付けられるのかと単純な疑問があったり。気密断熱の問題やデザイン的にどうなのかという不安もありました。
YKK APアパートドア
建築士でもある担当インデリアコーディネーターさんが提案してくださったのが、YKK APのアパートドア。レガーロ[V型]R01。
こちらはD2仕様なので、断熱性能も問題ないそうです。
外観色はハニーチェリー

外観色は悩みに悩んで、ハニーチェリーにしました。キャラメルチーク、ピュアシルバー、プラチナステン、アイボリーと迷って。
ハニーチェリーも可愛いのだけど、キャラメルチークでも良かったかなーとも思ったり。アイボリーでも良かったかなーとも思ったり。
内観色はアイボリー

内観色はアイボリーのみです。このアイボリーがマットな感じで気に入っているというのもあって、外観もアイボリーにしたら良かったかもと。
仕様オプション
オプションでハンドルをプッシュプル錠にもできます。うちはシンプルに、1ロックでレバーハンドル、ポスト無しです。
裏口ドアとして

はじめはコストダウンのために考え出したものでしたが、見た目のバランス的にもアパートドアが良いなと思って採用しました。
うちは完全分離の二世帯住宅なので玄関も2つあります。この玄関ドアが2つあるというのが、なんかこう圧を感じてしまって。存在感のある玄関ドアは1つにしたいなと。
実際に、子世帯の玄関は裏口ドア的なカジュアルな雰囲気になったのでとても気に入っています。