※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

室内窓を施主支給!取付費用や工賃はいくら?こんなに高いのか

お金のこと
Profile
がね

30代後半夫婦と犬1匹猫2匹。
2019年~2024年の約5年間、20坪2LDK平屋暮らし。
2025年~実家の建替えで、平屋の完全分離二世帯住宅へ住み替え。
現在は、21坪2LDKのスペースで暮らしています。
2025年10月以降は新居でのブログになります。
-----------------
計10回の引っ越しを経験し、物が減り。
気付けばコンパクトになりました。
少しでも皆さんの家づくりのお役に立てれば嬉しいです。

こんにちは!がねです。

我が家は小さな平屋なのでできるだけ圧迫感を軽減させ、空間を少しでも広く見せたくて。そのために室内窓を取り入れることにしました。

ネットで室内窓を探して購入し、施主支給することに。

施主支給ということで、室内窓自体の費用+取り付け費用や工賃が発生します。

室内窓を施主支給!取付費用や工賃はいくら?

取り付ける室内窓は2つで、それぞれのサイズと費用は以下のようになっています(2019年9月時点)。

室内窓
取り付け予定の室内窓
  • 幅60cm×高40cm×奥2.5cmのFIX窓・・28,600円
  • 幅120cm×高さ90cm×奥行6.5cmのFIX+スイング窓・・170,000円

取り付け方法

室内窓の取り付け方法によって発生する金額が異なりました(これはハウスメーカーや工務店によって違うのかも)。

うちの工務店の場合は木枠orクロス巻き込みどちらか選択することができ。

それぞれメリットデメリットがあるのですが、私はクロス巻き込みで取り付けてもらいます。

木枠取り付けの場合は材料費がかかる

木枠取り付け

木枠取り付けの場合、木材等の材料費が発生します。

我が家が取り付ける室内窓サイズだと、以下の木材費がかかるそうです。

  • 大きい窓だけ木枠取り付けにする場合・・約2万円
  • 小さい窓だけ木枠取り付けにする場合・・約1万円
  • 両方の窓を木枠取り付けに場合・・約2万円

クロス巻き込みは木材費がかからないけど、木材取り付けと比べるとクロスが剥がれやすくなるとのこと。

工賃を確認する

室内窓を施主支給する場合に発生する費用はこれだけではなく。工賃もかかります。

私のところの工務店では2カ所で15,000円でした。ハウスメーカーや工務店によって異なると思うので、確認されてみてください。

室内窓を施主支給する場合の費用まとめ

室内窓を施主支給するにあたって発生した費用を以下表にまとめました。

窓のサイズ窓の金額取り付け方法取付工賃
幅60cm×高40cm×奥2.5cmのFIX窓28,600円クロス巻き込み(費用なし) 7,500円
幅120cm×高さ90cm×奥行6.5cmのFIX+スイング窓 170,000円 クロス巻き込み(費用なし) 7,500円
合計 213,600円

合計で約21万円でした。

おわり

室内窓はハンドメイドや既製品のものが楽天でも販売されています。リクシルYKK APなどのメーカー品もあります。明り取り窓のようなFIX窓であれば3万円ぐらいから販売されているので、おすすめです。

オーダーメイドであってもそんなに跳ね上がるわけではないので一度見積もりを取ってみるといいかもしれません。

我が家はまだ完成前なので室内窓がどのような感じになるのか想像上でしか分かりませんが(笑)、完成したらまた改めて別記事で紹介させていただきます!

\室内窓について更新しました/
安くておすすめな木製室内窓。新築の家に施工して大満足!
こんにちは!がねです。我が家は施主支給の室内窓を2カ所に取り付けました。玄関の室内窓として選んだのがエンジェルズダストさんの木製室内窓です。ハンドメイドの温かみがあるおしゃれな室内窓で、とても気に入っています。エンジェルズダストさんの木製室...
アイアン室内窓の価格や仕様紹介!規格サイズもあっておすすめ!
こんにちは。がねです。私がマイホーム計画で「これだけは取り入れたい!」と思っていたのが『アイアン室内窓』です。予算のない我が家ですが、施主支給すると最初から決めていました。で、気になる価格・・。小さめのサイズでも安くて7万~とかなのでやはり...