※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

シューズボックスはいらない!靴収納を無くしたら5万円浮いた

内装・設備関係のこと
Profile
がね

30代後半夫婦と犬1匹猫2匹。
2019年~2024年の約5年間、20坪2LDK平屋暮らし。
2025年~実家の建替えで、平屋の完全分離二世帯住宅へ住み替え。
現在は、21坪2LDKのスペースで暮らしています。
2025年10月以降は新居でのブログになります。
-----------------
計10回の引っ越しを経験し、物が減り。
気付けばコンパクトになりました。
少しでも皆さんの家づくりのお役に立てれば嬉しいです。

我が家は、標準で付いていた下駄箱(シューズボックス)を付けないことにしました。

とにかく費用を抑えたいので、「どこか削れる所ないかしら?」と血眼になりながら図面を眺めていました。そして真っ先に浮かんだのがこのシューズボックスです。

シューズボックスはいらない!靴収納を無くしたら5万円浮いた

標準のシューズボックスはなんだかしっくりきませんでした。

まぁ、せいぜい2、3万ぐらいだろう、と思っていたのですが・・

見積書を見て驚きました。

シューズボックス \-50,000

5万円もするのか。

ネットで買った方が良さそう。

理想のシューズボックス

市販のシューズボックスは安くておしゃれなのですが、以下のような悩みがありました。

  • 玄関に直置きになるのが気になる
  • 背の高いシューズボックスは設置が面倒
  • かと言ってロータイプだと上の空間がもったいない
  • 決して広い玄関ではないから圧迫感を無くしたい
  • 扉を開け閉めするのが面倒

考えた結果、ガチャレール(棚柱)を付けてシューズラック的な感じにしようと。そこで見つけたのが、ウッドワン無垢の木の収納というものです。

WOODONEの無垢の木の収納がおしゃれすぎる

こういう感じを思い描いておりました。カタログを見た感じだと、色々カスタマイズできるみたいでとても機能的でおしゃれ。

まず、傘も掛けられます。わんこのリードとかもここに掛けられます。圧迫感も無いし、空間を無駄にしない収納が出来るのが理想的。何足もの靴を玄関に放置しがちなズボラな私でも、パパっと棚の上に置けるし。シューズボックスの中がこもってカビることもない。(多分)

しかし、これ10万超えです。これじゃあ標準の下駄箱5万円を撤去した意味が無い。(笑)

DIYが一番!

結局DIYが一番安いわけで。家の玄関のサイズに合ったものを作れるし。ひとまず、この無垢の木の収納をイメージしてDIYしようかなと考えています。

シューズボックスのDIYは入居後になるのでまだ先ですが、またブログでもご紹介出来たらなと思います。

追記:シューズラックDIYしました

1.5坪3畳の玄関収納を紹介。【夫婦ふたり暮らし】
うちの玄関(土間+ホール)は間口1820mm、奥行き2730mmです。広さで言うと、1.5坪・3畳という広さになります。大人2人なので丁度良い広さではありますが、物は必要最低限しか置けないですね。(笑)1.5坪3畳の玄関収納を紹介。【夫婦ふ...