我が家は、標準で付いていた下駄箱を付けないことにしました。(言い方古い?シューズボックスか)
とにもかくにも費用を抑えたかった私・・「どこか削れる所ないかしら?」と血眼になりながら図面を眺めていました。そして真っ先に浮かんだのがこのシューズボックスなのです。
シューズボックスはいらない!靴収納を無くしたら5万円浮いた
我が家はシンプルカッコいい?シンプルモダン?男前テイスト?カフェ風?よく分からないけど、そっち系のテイストで家づくりを進めています。性格が暗いので家も暗い感じです。(笑)
そんなダークな家なので、標準のシューズボックスはなんだかポップコーンでしっくりこない。(ポップね)

こんな感じ。(笑)これがポップと言えるのかどうかはさておき・・
最初の打ち合わせの段階で「下駄箱はいりません!」と伝え、外してもらうことにしました。まぁ、せいぜい2、3万ぐらいだろう、と思いきや。
後々設備関係の見積書を見て驚きました。「シューズボックス \-50,000」わお!あれで5万円かぁ・・。分からないものですね。
LOWYAとかで見ればよっぽど安くておしゃれなものたくさんあるから、ネットで買った方が良いですねぇ。標準のシューズボックスを外すという選択は正解でした。
理想のシューズボックス
しかし!市販のものはおしゃれで安いのだけれども、どうもしっくりこない。(笑)困ったさん。
- 玄関に直置きになるのが気になる
- 背の高いシューズボックスは設置が面倒
- かと言ってロータイプだと上の空間がもったいない
- 決して広い玄関ではないから圧迫感を無くしたい
- 扉を開け閉めするのが面倒
考えた結果、ガチャレール(棚柱)を付けてシューズラック的な?感じにしようジャマイカ!と。そこで見つけたのが、ウッドワンの無垢の木の収納というものです。
WOODONEの無垢の木の収納がおしゃれすぎる

これです、これです、これなんです、ヒルナンデス。こういう感じを思い描いておりました。カタログを見た感じだと、色々カスタマイズできるみたいでとても機能的でおしゃれ。
まず、傘も掛けられます。わんこのリードとかもここに掛けられます。圧迫感も無いし、空間を無駄にしない収納が出来るのがまさに理想的。何足もの靴を玄関に放置しがちなズボラな私でも、パパっと棚の上に置けるし。シューズボックスの中がこもってカビルンルンになることもない。(多分)
しかし、これおいくらだと思います?10万超えです。(笑)さすがウッドワンです。これじゃあ標準の下駄箱5万円を撤去した意味が無い。(笑)
あと、お高い無垢の木の上に靴を置くのにちょっと抵抗があります。(笑)
DIYが一番!
結局薬局、DIYが一番安いわけで。家の玄関のサイズに合ったものを作れるし。ひとまず、この無垢の木の収納をイメージしてDIYしようかなと考えています。
シューズボックスのDIYは入居後になるのでまだ先ですが、またブログでもご紹介出来たらなと思います。
追記:シューズラックDIYしました

