こんにちは、がねです。

『必要最低限のモノで、コンパクトな暮らしができる家』をコンセプトに。世帯年収300万で小さな平屋を購入しました。30代夫婦・犬・猫と暮らしています。
マイホーム生活がスタートして早4ヶ月。ここ半年はず~っと大赤字です。通帳の残高、取り戻したい。(笑)
さて、家関係の出費が落ち着いてきたところでようやく我が家も通常の生活に戻りつつあります。
新たな生活が始まりまして、家計にもいくつか変化がありました。
- 住宅ローン返済が始まった
- 夫の転職が決まった
- 貯金用口座を変えた
- ゆうちょの定期預金を解約した
転職に関してはまだどうなるか分からない状況ではありますが・・(下記事参照)

以前公開した自作のエクセル家計簿を作り直して、よりシンプルになりました。
家計簿を改める。やっぱりシンプルが一番

こちらが以前公開したフォーマットですね。
この頃はとにかく「お金の出どころ」を把握したかったのでこんな感じで作っていました。が、使いづらくなりました。(自分で作っておいて)
『口座引き落とし』『家にある現金』『カード払い』『口座から直接引き出したもの』と、お金の出どころがごちゃごちゃしていたんですよね。
固定費、生活費、特別費、積み立てに分ける

「固定費」「生活費」「特別費」「積み立て」に分ける。
もう、なんやかんやでやっぱりこのスタンダードスタイルが一番しっくりきますね。(笑)
使いやすい、最高。
お金の出どころも管理する
でもやっぱり「お金の出どころ」は把握しておきたいのです。なので、その項目を追加してみました。

これがもう集大成なんじゃないかというぐらい、自分的に一番しっくりきています!(大したものじゃない)
口座を減らしてシンプル化できた
これまで複数個あった口座を減らせたおかげで家計管理がより楽になりました。
- 住宅ローン返済口座(A銀行)
- 貯金用口座(楽天銀行)
- 給与振り込み口座(B銀行)
ゆうちょの定期貯金も解約したし、今はこれだけです。
ちなみに来月からはB銀行を使わなくなる予定です。夫の転職先では給与振り込み口座を指定できるみたいなので、可能であれば楽天銀行を指定しようかなと考えています。
なので今後はA銀行と楽天銀行のみ!
あぁ、スッキリ。
コロナでどうなるか分からない状況なんですが。ひとまずゴールデンウイーク明けまで踏ん張ろう。日々頑張ってくださっている方々に感謝して、小さな幸せを大切に。