施主支給品まとめ!全部で費用はいくらになった?

お金のこと

こんにちは!ガネです!2019年12月~2020年1月に小さな平屋が完成予定です。

いや~、まだ家は建っていないというのに、30万弱の現金がぶっ飛んでいきました。

ということで今回は、施主支給するものとその費用についてまとめたいと思います。

施主支給品まとめ!

施主支給する照明
施主支給する照明が届いたけど部屋がダンボールで溢れる

以下が施主支給するものと、その費用になっています。

照明(施主支給分)62,689円
洗面鏡41,759円
室内窓198,895円
トイレットペーパーホルダー3,280円
トイレタオルハンガー1,500円
アイアン物干し20,840円
合計328,963円

今のところ約33万円が現金払いとなっています。でもまだまだ序の口ですね・・。

照明の詳細は以下記事にまとめています。

\照明プランと総費用/

照明プラン公開!平屋の2LDKで照明総費用はいくらになった?

今後現金払いとして発生するもの

さて、これから現金払いとして発生するものは以下。

  • 外構費
  • エアコン工事費
  • TVアンテナ工事費(付けるか迷い中)
  • カーテン
  • 引っ越し代
  • 門柱・ポスト・表札・インターホン
  • キッチン背面収納

これで軽く100万越え~。天城越え~。

大きいお金が動く時って、どうしても金銭感覚が狂ってしまう。5,000円、1,000円単位でコスト削減できるところがないか意識しなければいけないですねぇ。

コスト削減で考えること

今後コストを削減するために考えていることは以下。

外構・エクステリアは必要最低限のもの

まず、門柱・表札・ポストはおしゃれすぎないものを選ぶ。(笑)

どうせ雨ざらしになってボロくなるものに見た目重視でお金をかけても仕方がないし・・必要最低限のもので良いかな。

表札も1,000円ぐらいの安いやつをネットで購入するつもりです。「表札は家の顔ですよ!」って言われるけど、田舎だし誰も見てないかな~と。(笑)

エアコン取り付けはジモティー的なやつ

エアコンの取り付けくらしのマーケットっていうサイトのサービスを利用します。今の賃貸アパートにエアコンを取り付ける際に利用して、安かったので。

TVアンテナは住んでから決める

TVアンテナの取り付け費用は、くらしのマーケットを見た感じだと25,000円ぐらいからあります。

エアコン取り付けが安い?くらしのマーケットを利用した率直な感想
こんにちは!ガネです!エアコンの取り付け工事、どこの業者に頼んだらいいんだろう・・とお悩みの皆さん!【くらしのマーケット】というサービスをご存知でしょうか?我が家が今の賃貸アパートに越してきた際、くらしのマーケット...

ただ私はNHKを払うのが嫌なのでテレビアンテナを付けるか迷っています。(笑)TVアンテナ付けたら絶対にピンポ~ンやってきますもんね。

我が家はそんなにテレビを観るわけでもないし、住んでみてから決めようかな~という感じです。

家具家電は次世代住宅エコポイントで

家具や家電は次世代住宅エコポイントの30万ポイントで購入する予定です。なのでここら辺で現金が飛ぶことは今のところありません。

おわり

いや~しかし。飛んでいきますね~。100万~200万はかる~く飛んでいきますね~。

細々としたものを増税前に買うべきか悩んだのですが、私は施主支給する必要最低限のものしか購入しませんでした。

今は頭のネジが外れている状態なので、引っ越し後に金銭感覚が戻ってきてから徐々に揃えていこうかと思っています。

こちらもどうぞ
タイトルとURLをコピーしました