工務店の標準仕様から変更、追加して発生したオプション費用を整理してみました。
見返すと、「ここはやってよかったな」「ここはもう少し考えてもよかったかも」と思い返せるので記録しておこうと思います。
変更・追加したオプション
オプション費用の合計額は約198万円。一覧をまとめました。
- 外壁を窯業系サイディングからガルバリウム鋼板へ…+51万
- 掃き出し窓5カ所に手動シャッター追加…+52万
- 窓枠の仕上げをクロス巻き込みから四方枠に変更…+3万
- 親世帯・子世帯のキッチン前面収納を造作…+26万
- 子世帯キッチンをアイランドに…+4万
- 子世帯レンジフードを同時給排気型に変更…+12万
- 親世帯レンジフードを同時給排気型に変更…+7万
- 親世帯キッチンエンドパネル追加…+17,000円
- 書斎L字カウンターの造作…+5万
- タオルニッチの造作…+15,000円
- 子世帯ウォークスルークローゼットに枕棚とポール2段追加…+5万
- 親世帯洋室1に枕棚追加…+4万
- 子世帯ユニットバスをシャワールームに変更…+12万
- 子世帯洗面台をアイカスマートサニタリーUに変更(鏡は施主支給)…+13万
- 親世帯風呂に手すり追加…+6,000円
- 子世帯風呂に節水ハンドシャワー追加…+1,500円
住んでみて感じること

- ガルバに変更…費用はかなり高くなったけど、見た目や耐久性を考えるとやはりガルバが好み。色はシルバーではなくてホワイト系にしたら良かったかもと少し後悔。
- シャッター追加…高額だから付けるかどうか一番迷った項目。でもこれが驚くことに毎日使っている。犬が外に向かって吠える時、目隠し対策として想定外の活躍。激しい雷雨の時も閉めるだけで安心感が違う。
- 窓枠仕上げを四方枠に…追加3万円は決して安くはないけれど、クロス巻き込みより見た目が好み。木製の『窓枠』感が可愛いし、壁にメリハリが出て引き締まってみえる。
- キッチン前面収納造作…何を収納するか事前に計画し、収納ボックスのサイズや奥行き・幅まで測ってお願いした。おかげで実際に使っても無駄がなく、狭い家でも収納に困らない。既製品の棚やDIYなど考えたけど、仕上がりや労力、お金、トータルで考えると造作がいいなと思った。
- 子世帯キッチンをアイランドに…回遊できるキッチンってこんなに楽なのかと驚く。優先順位は低かったけど、金額とのバランスをみて取り入れてみた。やって良かった。
- レンジフードを同時給排気型に…高い。標準のレンジフードだったらどうなっていたのか体感していないから、付けて正解だったかどうかは分からない。
- 親世帯キッチンエンドパネル追加…個人的には必要なの?という印象だけど、耐久性などの面でもつけておいたほうが良いらしい。
- 書斎L字カウンターの造作…PCデスクを買うかDIYするかと迷ったけど、こういうのはもうプロにお願いした方が断然良いことを過去の経験から学んだ。結果、見た目も使いやすさも文句なし。
- タオルニッチの造作…唯一作ってもらったニッチ。タオルだけはどうしてもニッチに収納したかったから、嬉しい。便利で使いやすい。
- 子世帯ウォークスルークローゼットに枕棚とポール2段追加…市販の突っ張りポールを設置するか迷ったけど、取り付けて良かった。やはり安定感ありしっかりしている。親世帯は衣服を吊るすより衣装ケースに収納したい派だから、ネットで買った突っ張りポールを設置して節約。
- 親世帯洋室に枕棚追加…父部屋に枕棚追加したけど使用している様子がなく。4万もしたのに、不要だったかもと後悔。親世帯の収納計画まで気が回らず、そこは心残り。
- 子世帯ユニットバスをシャワールームに変更…プラス12万は高い。けど、シャワールームは気に入っている。後悔はない。
- 子世帯洗面台をアイカスマートサニタリーUに変更(鏡は施主支給)…洗面台はコストよりデザイン優先で、視界に入ると嬉しくなる物にしたかった。旧宅と同じアイカにした。13万・・高いけど、後悔はなし。
- 親世帯風呂に手すり追加…使用しているかは不明だけど、あった方が良いなと思った。
- 子世帯風呂に節水ハンドシャワー追加…旧宅でもオプションで追加。これなしでは無理。
これ以外にもかかる費用
上に書いたオプション費用以外にも、建物本体費用に含まれていないものはいくつかあります。
例えば、可動棚(全てDIYするため壁下地を入れてもらった)、カーテンレール、カーテン、照明、エアコン等。
可動棚は希望する箇所全てに取り付けてもらった場合、30万近くすると思います。少しでも節約するため、うちは自分たちで取り付けることにしました。
おわり
オプションで追加、変更した項目を見返してみても、やめておけばよかったと思う部分は今のところないです。
強いて言えば、親世帯のキッチン前面収納をしっかり計画せずに作ってもらったことかなと。何を収納したいかを考えないまま(というか、親の方まで考える余裕がなさすぎて)、とりあえず作ってもらったところがあるから・・このスペースをうまく生かせていないような気がします。
細かい部分まで詰めきれなかったので惜しさが残る部分あり。
でも、全体としてはもう大満足です。