外構のこと

外構屋さんってどうやって探すの?問題続出でマイホームブルー

こんにちは!ガネです!来週中には足場解体されるとのことで、本格的に外構屋さん探しを始めています。予算は70万円。(笑)\外構のやりたいこと/ 目隠しフェンス(リクシル プレスタフェンス8型)約25m 門扉2カ所(リクシル ハイグリット門扉N...
コンセント

新築の配線確認に行ってきた!コンセントやスイッチ位置どうする?!

こんにちは!ガネです!上棟から1週間後、配線確認がありました。実際に現場へ行き、スイッチとコンセントの位置・箇所を一つずつ確認していきます。がね事前にインテリアコーディネーターさんが提案してくださっていた配線プランから大幅に変更してもらった...
暮らし

セリアのクラフトペーパーバッグMのサイズ感は?缶ビール何本入る?

こんにちは!ガネです!上棟式の手土産袋としてセリアのクラフトペーパーバッグMサイズを使用しました。マチのサイズ感はどんな感じなんだろう・・?実際、どのくらい入るんだろう?と、気になる点ですよね!セリアのクラフトペーパーバッグMのサイズ感は?...
家づくりのこと

上棟式をしなかった我が家!施主として情けない後悔ポイント

こんにちは!ガネです!先日無事上棟日を迎えることができ、ほっと一安心。ともいかず・・自分たちの至らなさと、適当加減、気の利かなさにモヤモヤと後悔が残る結果になりました。さかのぼること約2カ月前・・上棟式はしますか?営業さんからこう聞かれた際...
家づくりのこと

【くるめし弁当1000円クーポンあり】お弁当をお得に購入する方法

くるめし弁当を1,000円クーポンでお得に購入する方法をご紹介します。私は家の上棟式でくるめし弁当を利用したのですが、クーポン利用で1,000円引きだったのでとても助かりました。くるめし弁当のクーポンコードだけ知りたい!という方はこちらから...
家づくりのこと

上棟式のお弁当にほっともっとをやめた理由!もったいないから?!

こんにちは!ガネです!さて今回のテーマは『上棟式のお弁当はほっともっとでいいのか問題』。ハウスメーカーや工務店の担当さんはこう言います・・「上棟式のお弁当は800円~1,000円で、ほっともっとでもいいですよ~」でも、本当にほっともっとで大...
家づくりのこと

引越し代節約で断捨離!夫婦2人分ダンボール5個で自力引越しする!

こんにちは!ガネです!上棟を来週に控え、いよいよあと2ヶ月半ぐらいでマイホーム完成かな~?不安98%、楽しみ2%です。(笑)さて、我が家の新居は現在のアパートから車で10km程の場所にあります。そこで迷うのが引っ越しをどうするか・・業者を使...
家づくりのこと

新築の着工前挨拶をしないと後悔する?!体験談まとめ!

こんにちは、がねです。さて、いよいよ新築の着工工事が始まる・・!嬉しさと同時に、こんな悩みが出てきませんか?ご近所への挨拶回りは、着工前と引っ越しの時の2回した方がいいの?営業さんと現場監督が着工前の挨拶回りに行ってくれるらしいから、自分た...
保険関係のこと

一戸建ての火災保険の選び方!比較検討で10万も安くなった!

こんにちは!ガサツ主婦のガネです!2020年1月頃に新築戸建てが完成予定です。さて、そろそろ火災保険を決めなければ・・と意気込んでみたのはいいものの、どの保険会社を選ぶべきなのかさっぱりですよね?「火災保険 選び方」とネットで検索してみても...
お金のこと

施主支給品まとめ!全部で費用はいくらになった?

こんにちは!ガネです!2019年12月~2020年1月に小さな平屋が完成予定です。いや~、まだ家は建っていないというのに、30万弱の現金がぶっ飛んでいきました。ということで今回は、施主支給するものとその費用についてまとめたいと思います。施主...
内装・設備関係のこと

インスタで話題のフタガミって何?

こんにちは、がねです。家づくりを始めてからインスタでちょこちょこ見かけるようになった「FUTAGAMI(フタガミ)」という名前。最初は『ふ~ん』程度で、なんとなく名前を知っているぐらいだったんですけどね。あまりにもよく登場するので気になって...
家づくりのこと

土地購入から家を建てるまでの期間!20坪平屋の場合をご紹介

こんにちは、がねです!今回は、土地購入から家を建てるまでの期間についてお話します。我が家は20坪2LDKの平屋で、規格住宅です。正直完成までめちゃくちゃ早かったです。(笑)似たような条件で家づくりをお考えの方の参考になれば幸いです。土地購入...
内装・設備関係のこと

カムラッチとオペレーターハンドルの差額は?サッシ変更費用公開

こんにちは!がねです!すべり出し窓にはカムラッチハンドルとオペレーターハンドルがあり、どちらにするかかなり迷う点ですよね。我が家は標準仕様が全てオペレーターだったんですが、カムラッチに変更することにしました。そこで気になるのが、オペレーター...
内装・設備関係のこと

窓シャッター(雨戸)いる?いらない?絶対に必要な我が家の考え

「リビングの掃き出し窓にはシャッター(雨戸)を絶対に付けたいです!」ー最初の打ち合わせで、前のめりになりながらお伝えしました。「結構費用が高くなりますが大丈夫ですか?」と言う営業さんに対しても「大丈夫です!シャッターは最優先です!」と食い気...
内装・設備関係のこと

シューズボックスはいらない!靴収納を無くしたら5万円浮いた

我が家は、標準で付いていた下駄箱(シューズボックス)を付けないことにしました。とにかく費用を抑えたので、「どこか削れる所ないかしら?」と血眼になりながら図面を眺めていました。そして真っ先に浮かんだのがこのシューズボックスなのです。シューズボ...
内装・設備関係のこと

後悔ポイント?長期優良住宅の申請はした方が良かったのか?

こんにちは!ガネです!我が家が建てる規格住宅は標準で長期優良住宅の仕様になっています。ただ、長期優良住宅と認定されるには申請が必要で、その申請費に20万ほどかかるわけです。まぁ、いくら費用がかかるとはいえ申請する方が大半ですよね。ですが我が...
保険関係のこと

賃貸火災保険が満期に!マイホーム引越し間近だけどどうする?!

現在住んでいる賃貸マンションの管理会社からぶっとい封筒が届きました。コワイ・・開けてみると、火災保険満期のお知らせと更新手続き案内の書類。あ、火災保険10月末で満期ナノ。すっかり忘れていました。2年契約で2万円です。「えぇ!!12月末~1月...
お金のこと

室内窓を施主支給!取付費用や工賃はいくら?こんなに高いのか

こんにちは!がねです^^我が家は小さな平屋なのでできるだけ圧迫感を軽減させ、空間を少しでも広く見せる工夫が必要です。そのために取り入れたもの・・それが室内窓です。がねネットで室内窓を探して購入し、施主支給することにしました!施主支給というこ...
お金のこと

照明プラン公開!平屋の2LDKで照明総費用はいくらになった?

こんにちは!がねです!今回は、20坪2LDK平屋の照明プランと照明の総費用についてまとめたいと思います。「照明はどこまで施主支給するか?」を考えるのがとても大変でした。照明プラン公開!平屋の2LDKで照明総費用はいくらになった?こちらが我が...
土地関係のこと

大失敗?!高低差のある土地はやめたほうがいい理由!

こんにちは!ガネです!現在小さな平屋を建築中です。高低差のある土地・・耳キーンなるわ!ではなくて、様々なデメリットがあるそうです。がねしかしそんなことも深く考えず、安さに飛びついて買ってしまった我が家の土地・・高低差ありまくり。(笑)(とい...