無垢床の泥汚れや黒ずみは酢でとれるのか?拭き掃除ビフォーアフター

暮らし

こんにちは、がねです。

夫婦ふたり、犬、猫2匹(最近1匹増えました)と小さな平屋暮らしをしています。

我が家のフローリングはパイン無垢材+蜜蠟ワックス仕上げです。

入居して7ヶ月半ですが、既に傷だらけ、泥だらけ、黒ずみだらけになっています。重い腰をあげて、掃除しました。(笑)

無垢床の泥汚れや黒ずみは酢でとれるのか?拭き掃除ビフォーアフター

無垢床のお手入れ・掃除方法のポイントは次のとおりです。

無垢床のお手入れ
  • 普段は掃除機をかけるぐらいでOK
  • 拭き掃除は、乾拭きで十分
  • 水拭きもOK(ただし、しっかり乾燥させる)
  • 半年に1回ぐらいはワックスを塗る
  • 汚れが気になる場合は酢水で拭き掃除

ペット飼い家庭新築7ヶ月半の無垢床の汚れ

中型犬1匹、猫2匹、築7ヶ月半。どれくらい汚れているのかと言いますと・・

iPhoneで撮影・無加工。玄関です。わお。

私はもう見慣れてしまってなんとも感じないのですが・・お客さんが来ると「ギョッ」としてしまうでしょうねぇ・・。犬の足跡だらけです。(散歩後は足裏を拭いています)

ぱっと見は汚れて見えなくても・・見る角度によってはハッキリと薄汚れているのが分かります。

酢水での掃除方法

無垢床の黒ずみや汚れには酢水が良いそうです。

  1. お酢と水を1:1で混ぜる
  2. 霧吹きで酢水を吹きかけて、固く絞った濡れ雑巾で拭く
  3. 最後に乾拭きする
  4. 乾燥したら、蜜蠟ワックスを塗る

この方法で掃除していきます。

無垢床の汚れビフォーアフター

果たして、我が家の無垢床についた泥汚れ、皮脂汚れ、黒ずみはキレイになるのでしょうか。

ビフォーアフターを載せたいと思います。

玄関上がり框Before

こちら、玄関の上がり框付近。犬の足跡がすごいです。

玄関上がり框After

若干・・汚れが薄くなった・・のか?

玄関ホールBefore

こちらも玄関です。

玄関ホールAfter

ワックスを塗ったので艶はでましたが、泥汚れはしぶといですねぇ。

玄関全体Before

最後に、玄関ホール全体のビフォーアフターです。

玄関全体After

すごい!劇的ビフォーアフター!というような変化はありませんでした。すみません。(笑)

でも、拭き終わった後の雑巾はだいぶ黒くなっていたので、一応少しは汚れも落ちているのかなと思います。

そして、ワックスを定期的に塗り直すことがいかに大切なことかを実感しました。かなり艶がでて、木が生き返ったような気がします。

<おわり>酢水で汚れは完全に落ちないけど、日常的なお手入れには良い

正直、水拭きでも酢水拭きでもあまり大差ないのかな、というのが個人的な感想です。

酢水だったらガンコな泥汚れや皮脂汚れでも落ちる!というわけではなさそうです。

犬の足跡汚れBefore

写真左に見える汚れは、犬の足跡です。(笑)

犬の足跡汚れAfter

酢水を吹きかけて、雑巾で何度も拭いてみたのですが、なかなかガンコでした。完全に汚れがとれるということはなさそうです。

ただ、お酢には殺菌作用があるので、日常的なお手入れには良いのでしょうね。

ワックスの塗り直しは大切

そして定型文のように何度も言っておりますが、ワックスの塗り直し、タイセツですね。

無垢床は水拭きしても問題ないのですが、頻繁に水拭きしている箇所はワックスがとれてきます。

ワックスが取れている場所は乾燥してカサカサしているし、撥水効果も無くなっているのですぐに分かります。

なので、ワックスかけをして、油分を足してあげないといけないらしいです。

ワックスを塗り直すって、大がかりで大変なイメージなんですけどね。「よっしゃ、やるぞ!」と気合を入れずとも、『気になった時、気になった箇所を部分的に塗り直してあげれば良い』みたいです。

蜜ろうワックス

未晒し蜜ロウワックス

えごま油と蜜ロウ(無漂白・国産)が原料。ハチミツは含まれていないのでお子さん、ペットがいるご家庭でも安心です。ペットが舐めても問題ありません。(HPに記載あり)

関連記事

無垢床にひび割れ発見!傷だらけの床をアイロンで補修できる?
こんにちは、がねです!6月初旬・・無垢床の一部にひび割れを発見してしまいました。補修方法を検索してみると、木工用パテで埋めて補修するのが一般的なようです。その後、念のため工務店の営業さんにも補修方法を質問したところ...
傷だらけなパイン無垢床がヤバい。犬猫飼い新築7ヶ月の現状!
こんにちは、がねです!小さな平屋に夫婦・犬・猫と暮らしています。我が家の床材は、工務店標準のパイン無垢フローリングです。仕上げは自然塗料の蜜ろうワックスで。引き渡し直前に自分たちで塗りました。さて、犬・猫を飼われている方は...
新築の無垢フローリングにカビが!紙ヤスリで削って対処してみた
1ヶ月前のことです・・パインの無垢床にカビが生えているのを発見してしまいました。発生した場所は、愛犬の水飲み場。おそらく水入れ容器の下に敷いているシートとの隙間に湿気が溜まっていたのだと思います。発見当初は...
入居1年の経年変化。パイン材無垢フローリングに蜜蝋ワックスを塗ってみた
こんにちは、がねです。「年末は大掃除を頑張るぞ!」と気合十分だったのに・・どうしたもんか、2020-2021の年末年始はやる気が全く起きませんでした。大掃除どころか、小掃除に留まりました。(笑)でもこれだけ...
住んで1年。無垢フローリングの隙間や反りの現状は?
田舎での小さな平屋暮らしが始まって、もうすぐ1年。マイホームで過ごす2度目の冬です。我が家はパイン材の無垢フローリングなんですが、めちゃくちゃ寒いです。(笑)インスタでは「無垢床は寒くない!暖かい!冬でも素足で歩ける!」と...
タイトルとURLをコピーしました