※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

新築のクロスを全面グレーに!サンゲツのモルタル風壁紙を紹介

クロス、クッションフロア

こんにちは、がねです。

がね
がね

必要最低限のモノで、コンパクトに暮らせる家をコンセプトに。2019年末、規格住宅の小さな平屋が完成しました。

我が家は白のクロスを一切使わず、全面グレークロスです。なかなか思い切った挑戦でした。(笑)

採用しているのはサンゲツのクロスで、品番は以下の3つになっています。

  1. メインクロス・・RE7729
  2. 玄関・・RE7728
  3. トイレ・・RE7446

ではさっそく部屋の全体像を紹介していきたいと思うのですが、いくつか注意点を・・。

  • 我が家は北向きのリビングなので日中の写真は逆光になっています。
  • 写真の加工はせずに載せていますが、暗くて写りが悪いものもあります。すみません^^;
  • 床材や部屋の明るさによって見え方も変わってくると思います。
  • 2019年末に施工しました。クロスは廃盤になる場合もあるかと思うのでご了承ください。

新築のクロスを全面グレーに!サンゲツのモルタル風壁紙を紹介

1.メインクロスのRE7729

まず紹介するのはメインクロスに採用したRE7729です。

サンゲツRE7729

こちらの写真は天気の悪い日にiPhoneで撮ったものなんですが(加工無し)、実際の色味にかなり近い写真だと思います。見る角度によっては茶色がかったグレーです。

アクメファニチャーのテレビボードがウォルナット×真鍮のデザインで、グレークロスとの相性が良く気に入っています。

ただ、我が家は北向きリビングなので、だいぶ暗めの色に見えています。(この写真はかなり暗かったので若干明るさのトーンをあげました!すみません^^;)

日当たりの良いお家だと、もう少し明るめのグレーになるかと思います。

電球色をつけた時の雰囲気

サンゲツRE7729

こちらは夜に電球色を付けた時の雰囲気です。オレンジが合わさった温かみのある色になります。個人的には夜の雰囲気が好きです。

昼白色・昼光色をつけた時の雰囲気

サンゲツRE7729
昼白色をつけた時の雰囲気

こちらは入居前ですが、昼白色をつけるとこんな感じです。グレーの色味が強くなります。

昼光色をつけた時の雰囲気

こちらは昼光色にした時です。青みが強いので、少し冷たいイメージですね。

このRE7729のクロスは光の当たり具合によって、色の見え方がガラリと変わるのでとても気に入っています♪

家具や床材の色は?

ちなみに我が家の床材はパイン材の無垢フローリングです。家具はウォルナット系で統一しています。

大川家具のキッチンカウンター

このクロスにはウォルナットやオークの床材・家具が合いそうな気がします!

2.玄関クロスのRE7728

次に紹介するのが、玄関クロスに採用したRE7728です。RE7729よりもだいぶ柔らかい雰囲気のグレーですね。RE7729は茶色が強い色味ですが、RE7728は白っぽさが強いグレーという印象です。

男前すぎない色合いなので、割とどんなテイストにも合うのかなと思います。ネイビーやアイアンとの相性も良いですね。

3.トイレクロスのRE7446

サンゲツre7446

最後に、トイレクロスのRE7446です。トイレは結構攻めました。(笑)

サンゲツショールームのコーディネーターさんにおすすめされて、ハードめなモルタル風クロスを採用しました。

サンゲツRE7446

ザ・男前!というクロスですが、案外落ち着く空間です。トイレの時はこの模様をじーっと見て、ついつい長居してしまいます。(笑)

おわり

以上、我が家のグレークロスまとめでした!

全面グレークロスにする場合はサッシの色にもお気をつけください!

改めて、目に優しいクロスだな~と感じています。(笑)

私は何故か白いクロスが眩しくて苦手で、目が疲れてしまうのです。このグレーのクロスはじーっと見てても疲れません。(私は壁をじーっと見るのが癖なのです)

グレークロス、おすすめです♪今後廃盤になることもあるかもしれませんので、ご参考までに・・!

関連記事

トイレは全面コンクリート風クロス。実際住んでみてどう?
こんにちは、がねです。我が家のトイレクロスはサンゲツのコンクリート風クロスを採用しています。アクセントではなく、全面に貼ってもらいました。トイレって、清潔感があって明るい空間にするのが一般的だと思うのですが・・我が家は、居酒屋トイレのような...
我が家のサンゲツクッションフロア紹介!タイル風でおしゃれ
こんにちは、がねです。今回は我が家のキッチン・洗面脱衣所・トイレに採用しているクッションフロアの紹介をしたいと思います。採用しているのはサンゲツのHM-4090です。タイル風で高級感があってとてもカッコいい!汚れも目立たないし。(笑)おすす...
おすすめ!調光調色機能付きのLEDスポットライト照明が優秀すぎる
こんにちは、がねです!今回は、我が家の調光調色機能付きスポットライト照明について紹介したいと思います。2021年11月追記:この記事で紹介しているLED電球付きスポットライトなんですが、使用し始めて1年9カ月ほどで2個点かなくなりました。1...
【室内ドア紹介】リクシルヴィンティアのネイビーブルーで統一!
こんにちは、がねです!今回は室内ドアについて。我らが(?)リクシルのヴィンティアラシッサD!カラーはネイビーブルーです。もはや載せる意味はあるのかな。(笑)インスタやピンタレストでたくさん施工例が投稿されているので、わざわざ紹介するまでもな...
【小さな平屋のWeb内覧会】入居後の2LDK全部屋を一気に紹介
こんにちは、がねです。今回は入居後の各部屋を一気に紹介していきたいと思います。全部屋を紹介と言っても、2LDKしかないのですぐに終わります。(笑)小さな平屋に住みたい!夫婦2人の平屋生活の雰囲気を知りたい!2LDK平屋のイメージを掴みたい!...
アイアン室内窓の価格や仕様紹介!規格サイズもあっておすすめ!
こんにちは。がねです。私がマイホーム計画で「これだけは取り入れたい!」と思っていたのが『アイアン室内窓』です。予算のない我が家ですが、施主支給すると最初から決めていました。で、気になる価格・・。小さめのサイズでも安くて7万~とかなのでやはり...
安くておすすめな木製室内窓。新築の家に施工して大満足!
こんにちは!がねです。我が家は施主支給の室内窓を2カ所に取り付けました。玄関の室内窓として選んだのがエンジェルズダストさんの木製室内窓です。ハンドメイドの温かみがあるおしゃれな室内窓で、とても気に入っています。エンジェルズダストさんの木製室...

各部屋のWeb内覧会はこちらです

【小さな平屋のWeb内覧会】リビング編!4つのこだわりポイント
こんにちは!がねです。20坪2LDKの小さな平屋に夫婦+犬+猫と暮らしています。入居後2カ月経ちますが、少しずつWeb内覧会として各部屋を紹介していきたいと思います。・・とはいえ20坪2LDK平屋というとても小さな家なので、間取りもシンプル...
【小さな平屋のWeb内覧会】キッチン編!
こんにちは!がねです。小さな平屋のWeb内覧会part2はキッチン編。前回はリビング編(【小さな平屋のWeb内覧会】リビング編!4つのこだわりポイント)。え~と、キッチンに関してはこだわりがほとんどありません。(笑)我が家は規格住宅なので決...
【小さな平屋のWeb内覧会】洋室編!
こんにちは!がねです。夫婦二人+犬+猫と20坪2LDKの小さな平屋に暮らしています。part3となりましたWeb内覧会。今回は作業部屋として使っている8帖洋室についてご紹介します。まぁ例のごとく大したこだわりはありません。(笑)【小さな平屋...
【小さな平屋のWeb内覧会】洗面脱衣所、トイレ編!
こんにちは!がねです。20坪2LDKの小さな平屋に夫婦+犬+猫と暮らしています。Web内覧会第三弾となりました今回は、洗面脱衣所とトイレ編です。狭い家なので紹介することが無いのですが、絞り出していこうと思います。(笑)【Web内覧会】洗面脱...
【小さな平屋のWeb内覧会】玄関、寝室編
こんにちは!がねです。がね 2019年末、世帯年収300万で20坪2LDKの小さな平屋を購入。夫婦二人・犬・猫と田舎暮らしをしています。 入居前Web内覧会第5段。最終回となります。ファイナルエピソード(?)となる今回は、玄関と寝室編です。...
タイトルとURLをコピーしました