こんにちは、がねです!
新築2年目に突入し、庭のドッグランがついに完成しました。当初はDIYをしよう!と意気込んでいたのですが、挫折してしまいまして。(笑)
結局、全て外構業者さんにお願いしました。
今回は、庭のビフォーアフターとトータル費用を紹介します。
庭をドッグランに!トータル費用はいくらかかった?

ざっくりとした金額になりますが、以下のようになりました。
門扉(玄関側と裏側の2カ所)・・約17万(施工費込)
雨水桝2カ所・・約5万(施工費込)
コンクリートステップ、土間・・約12万
防草シート+人工芝・・約33万
合計約124万円
実際はこれに残土処理費用や諸費用などもかかるので、プラス3、40万ぐらいはいくかなと思います。
我が家は2回に分けて別の業者さんに工事を依頼したので、見積書の内訳がややこしくて(というか、業者によって項目や名称が異なるから、わけわからん)ざっくりとした金額のみ書いています。
庭のビフォーアフター

角度が違うので少し分かりづらいのですが、ビフォーアフターはこんな感じです。
雑草地獄だったbefore。夏場はもっと酷くて、虫は多いしクモの巣だらけ。物干し竿は放置して、洗濯物は部屋干しするようになっていました。(笑)
そしてホームセンターで購入した縁台も使いづらかったなぁ。想像してみてください・・縁台の下を・・。(笑)手つかずの雑草たち、ジメジメとした空間に群がるクモや謎の虫たち・・。可愛いですよ~。(うそやん)
高いけどやって良かったこと
高いけど妥協せずにやって良かったのは、ルーバーフェンスです。
実際に住み始めるとやはりなんやかんやで視線が気になるものです。目隠しは必須でした。これを普通のメッシュフェンスにしていたら、庭で気軽にくつろぐことも出来なかったと思います。
あまりにも金額が跳ね上がるのでめちゃくちゃ悩んだんですけどね。ケチらずにやって良かったです。
気に入っているところは?

このコンクリートスペースは便利で気に入っています。物干し竿を置いたり、BBQスペースにもなります。ワンコも何故かここに座るのが好きみたいです。(笑)
ステップは掃き出し窓の高さに合わせて作ってもらったので、室内からの出入りが快適になりました。一部分を階段のようくり抜いた形になっていて、省スペースで上り下りできます。
おわり
ちなみに、人工芝のつなぎ目が目立つので気になって確認してみたのですが、使っていくうちに馴染んでいくそうです。その経過もいつか紹介できたらなと思います。
関東圏で人工芝の施工をお考えの方におすすめなのが「日本人工芝計画」さんです。人工芝に特化した専門業者さんで、とても丁寧な施工だと口コミも良いです♪お客様に対して親身に対応されているのが伝わるので、HPやインスタグラムの実例をぜひご覧ください!また、不定期にキャンペーンもあり、HPでは無料で料金シミュレーションができるのも嬉しいポイントです。芝のサンプル請求や見積りも無料なので、関東圏の方はぜひ候補のひとつに入れてみてください♪工事予約状況はHPで確認できます。
関連記事

